セントレアからその先へ

令和元年度秋期・基本情報技術者試験結果は不合格

こんばんは。

喉の痛みがずっと続いており、今日は19時くらいから

頭が痛いです…(久々薬飲みました)。

 

さて、ラグビーワールドカップ・日本代表が

ベスト4をかけた戦いをした日に受験した「基本情報技術者試験」の結果が

発表されました(落ちてるのわかってるので忘れてた)。

 

www.taka-air.info

 

落ちているのわかってはいるけど、

意味わからない緊張感でドキドキしながら、

受験番号とパスワードを入力しました。

 

 

「あなたは、不合格です」(←ここまでは予想通り)

 

 

気になる得点は?

 

 

 

午前…61.25(←ここまでは予想通り)

午後…54.50(←ここでびっくり)

 

え~~~~??

午後は、問8のアルゴリズムがほぼ全滅だったから

40点代くらいだろうと予想したけど、意外に54点じゃないですか!!

”たら・れば”の世界だけど、アルゴリズムさえあと2,3問

あっていれば、合格できたんじゃねー?????

あ~あ、やってもうた。

 

スポンサーリンク

 

 

 

まあ、午前は、前回に続き、ぎりぎりだけど

60点以上取れたので、ある程度慣れてきた感触。

出題傾向も変わった中、60点に達したのは、よかったかと。

※合格率は、28.5%位でした。

 

受験日は、ショックで、次回以降どうしようと思っていたけど、

段々と「次こそは」と思ってくるようになりました。

2020年2月のJSTQB・ALに続き、2020年4月また受けようかな。

まずは、JSTQB…。